海外赴任する友人家族へお餞別!子供が喜ぶプレゼントとは?

 

海外赴任する友人ファミリーに、お餞別を渡したい!

 

でも、子供が喜ぶプレゼントって一体何?

 

海外への引っ越しの場合、何か特別な気遣いが必要なの?

 

喜んでもらいたい・・・と考えれば考えるほど、悩んでしまいますよね。

 

この記事では、子供が喜ぶお餞別をたくさんご紹介しています。

 

「アイテム別」「年齢別」にわかれていますので、ぜひご覧ください。

 

海外赴任のお餞別選びの注意点!子供が喜ぶプレゼントとは?

 

海外赴任のお餞別の場合、特別な気遣いが必要なのでしょうか?

 

海外への引っ越しの場合は・・・

 

  • 船便で送るもの
  • 航空便で送るもの
  • 手荷物に入れるもの
  • スーツケースに入れるもの
  • 日本に置いていくもの
  • 処分するもの

 

と、細かく荷物を仕分けることになります。

 

さらに、飛行機に乗せるには個数や重量に制限があるため、必要なものをギリギリまで計算して詰めこむ状況になります。

 

そこでお餞別は、負担にならない小さいもの、薄いもの、軽いものがオススメです!

重いもの、かさ張るものはやめておきましょう。

 

読者様

小さい、薄い、軽いものって、プレゼントとして物足りないのでは?

・・・本当に喜んでもらえますか?

 

モニカ

大丈夫です、お任せください!!

特別感のあるものを複数組み合わせたり、気持ちが伝わる工夫をすることで、華やかで子供が喜ぶプレゼントになりますよ。

早速ご紹介していきますね!

 

 

大人向けのお餞別については、こちらでご紹介しています♪

 

【アイテム別】必ず喜ばれるアイテムは?

 

まずはどんなアイテムが喜ばれるか、考えていきましょう!

 

子供が喜ぶもので小さい、薄い、軽いものをピックアップしました。

 

1つ1つは高価なものではないので、2~3個詰め合わせてあげるのもオススメです。

 

文房具

海外の文房具は日本製のように品質が良くありません。

 

いろいろ持っていけば、きっと現地で役立つはずですよ!

 

モニカ

海外で消しゴムを買ったとき、すごく消しにくくて驚きました。

改めて・・・日本製の文房具は優秀です!

 

  • 色鉛筆、クレヨン

色鉛筆は、色数の多いものを選ぶと華やかです。

スケッチブックか落書き帳をセットであげると、すぐに使えて喜ばれますよ。

 

水で落とせるので、パパ・ママも助かりますね。
筆圧が低くても滑らかにすべるので描きやすいですよ。

 

 

ソフトケースでストッパーも付いているので使いやすそうです。

子供・親・先生の3方向から考えて作られた優れものですよ。

 

 

色が混ざっているので、普通に書くだけでも味わいのある絵になりそうです。

 

 

  • シール

小さな子供はシールを貼るのが大好きですよね。

「ご褒美にシールをあげる」と言われただけで、やる気が出る子もいるぐらいです。

 

小学生の女の子もお気に入りのシールを交換したりしますよね!

 

キラキラしたものや、ぷっくりしたものは特別感があって喜ばれますよ。

 

 

「これは何のお魚かな?」と楽しみながらお勉強にもなりますね。

 

  • ラメペン

特別な雰囲気のある蛍光ラメペンは、プレゼントにオススメです。

 

普通のペンとの違いに、子供の目もキラキラすること間違いなしです!

 

手紙やノートなどにキラキラのラインを引いたりして楽しめますよ!

 

かわいいデザインで、女の子にオススメです。

 

  • 折り紙

海外に引っ越す子供へのプレゼントの定番です。

 

新しい友だちと仲良くなるのに役立つかもしれませんよ!

両面30柄とバリエーション豊かな折り紙。

枚数も多いのでお友達とも一緒に楽しめますよ。

 

子供の成長にとって、本を読むことはとても大事なことです。

 

日本で出版された本は現地で買えても割高なので、何冊かあっても助かるでしょう。

 

分厚いセットものなどは直前にもらった場合、重量オーバーの心配もあるので、薄いもの、小さめのものを1~2冊選ぶほうが喜ばれます。

 

  • 絵本

表紙や裏表紙に書かれている対象年齢を参考にして選びましょう。

 

小さい子向けには、移動中など長い時間でも楽しめそうなもの。

 

大きい子向けには、新生活に向けて背中を押してあげられるような内容のものがいいでしょう。

 

懐かしの「ウォーリーをさがせ」のアンパンマン版ですね。

 

 

新しい友だちとの出会いを描いた絵本です。

 

 

「るるぶ」の学習地図帳。

ガイドブックを読むように知識が得られます。

 

  • ワーク

ワークをあげればお勉強になるので、パパ・ママにも喜んでもらえます。

 

教科書的なものよりは、迷路や間違い探しなど遊びの要素が入ったもの、シールがたくさんついているものが良いでしょう。

 

表紙の対象年齢を確認して購入してくださいね。

 

貼ってはがして何回も楽しめます。

コンパクトなので移動時にも使えますね!

 

 

アナとエルサと一緒に、迷路や塗り絵を楽しめます。

 

雑貨

  • ぬいぐるみ

小さい子供はぬいぐるみが大好きです。

 

新しい友だちができたようで、旅のお供にも、新生活の支えにもなると思いますよ。

 

20cmぐらいまでで、柔らかいものであれば荷物に入れやすいでしょう。

 

ぬいぐるみの定番「くまさん」

日本製なので安心です。

 

  • ボードゲーム、カードゲーム

新しい友だちができるまでは、家族や兄弟だけで遊ぶことも多いでしょう。

 

家族団らんの時間に使えるゲームをあげるのもいいですね!

 

海外へのお引っ越しにピッタリ。

すごろくで楽しく世界のことを学べます。

 

 

  • ポシェット、バッグ

女の子ならかわいいポシェットや手提げカバンはどうでしょう。

 

新しいお友だちと話すきっかけにもなるかもしれませんね!

 

←ウェストポーチとポシェットの2Way仕様で、コーディネートしやすいですね。

 

 

その他

  • 浴衣、甚兵衛

服のサイズが大体わかるなら、浴衣や甚兵衛もオススメです。

 

海外の人には珍しいので、注目されるかもしれません!

 

子供の成長は早いので、大きめのサイズを選ぶといいですよ。

 

  • おまもり

旅の安全や、引っ越し先での幸せを願っておまもりを渡すのはどうでしょうか。

 

子供向けで動物の形をしたものなど、かわいいものが売っていますし金額も手頃です。

 

神社まで出向いて買ってきたということもわかるので、気持ちが伝わると思います。

 

  • ハンドメイドの品

手先が器用な方なら、ハンドメイドのヘアゴム・ブレスレット・その他の雑貨も良いですね。

 

相手のことを思いながら作った時間も含まれているプレゼントは、気持ちがこもっていて嬉しいですよね!

 

【年齢別】選び方のポイントや人気のキャラクターは?

 

子供といっても、2~3才違えば喜ぶものも大きく変わります。

 

例えば、小学校高学年の子にアンパンマンをあげてもあまり喜ばれませんよね?

 

そこで、年齢別にプレゼント選びのポイントや人気のキャラクターをご紹介します。

 

0~2才

まだ、ものを口に入れてしまう年齢なので、小さ過ぎるものはやめましょう。

 

絵本は分厚い紙のものを選ぶと、丈夫で長く使ってもらえますよ。

 

キャラクターものならアンパンマンを選べば間違いなしです!

 

男の子なら車や電車の本もオススメです。

 

3~6才

幼稚園や保育園に通っている年齢には、プリキュアや戦隊ものなどのキャラクターが人気です。

 

女の子ならパステルカラーやユニコーンのゆめかわデザインもオススメですよ。

 

ブルーやブラックは男の子、ピンクやパープルは女の子と認識している子も多いので、包装には気をつけたいですね。

 

小学校低学年

男の子ならポケモンやミニオンズ、女の子ならすみっコぐらしが人気ですよ。

 

兄弟姉妹がいる場合は、ケンカにならないよう、なるべく同じものをあげるのが無難です。

 

また家族で遊べるカードゲームや小さなボードゲームなども喜ばれますよ。

 

小学校高学年

高学年になると、キャラクターグッズは恥ずかしいと感じる子もいます。

 

少し、大人っぽいデザインのものを選ぶと良いでしょう。

 

モニカ

お子さんからのプレゼントであれば、お揃いのものをあげるのもすてきですね!

 

一番大切なのは「気持ちを伝えること」

今回の記事では、海外に引っ越す子供向けのお餞別をご紹介しました。

 

オススメなアイテムは、薄い、小さい、軽いものでしたね!

 

  • 文房具
  • 雑貨

 

などから選び、金額や見た目が寂しければ何個か組み合わせて包装するのがいいでしょう。

 

どうしても品物選びが難しければ

 

  • ちょっとしたお菓子
  • 思い出の写真を入れたアルバム
  • メッセージカードや手紙

 

なども気持ちが伝わって良いと思います。

 

カードや手紙には、自分の連絡先も書いてあげるといいですね!

 

急な海外赴任で大変なのは親ですが、もちろん子どもだって大変です。

 

仲の良いお友だちや住み慣れた町とお別れして見知らぬ土地(しかも海外!)で、一から関係を築かなくてはなりません。

 

見た目は元気そうに見えても、心の中は寂しい気持ちでいっぱいでしょう。

 

「帰りを待ってるよ」「お手紙を書くからね」と、声をかけてあげれば心の支えにもなります。

 

「喜んでもらいたい」という、気持ちはきっと伝わるはずですよ。

 

 

こちらの記事では大人の場合ですが、海外生活に慣れるまでの気持ちの変化について書いていますのでぜひ参考にしてくださいね。

海外赴任生活に慣れるまでどのくらい? 私のリアルな過程も公開!

2019年3月11日

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

特技も資格も無いけど10回以上転職して、現在なぜかスペイン在住。

友人間では「失業と転職のプロ」と呼ばれてました。

このブログでは私が実際に10回の転職を経て経験してきた一次情報を大切にして、読者様のお役にたてる情報をお届けします。(追伸:わたくし、ついに11回目の転職をしちゃいました・・)

 

第1位 JAC Recruitment

公式HPはこちら

 

第2位 ビズリーチ


公式HPはこちら

 

第3位 マイナビエージェント

公式HPはこちら

 

詳しい内容を知りたい方は下記の記事で紹介しています。

【転職エージェント】上手な使い方や選び方で転職を成功させよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA