付き合い始めた彼氏の海外赴任が、突然決まってしまった…。
別れるべきか、待つべきか。
・・・悩みどころですよね。
結婚にはまだ早すぎるし…でも、別れるなんて…(涙)
いえいえ!まずは待とう!でもそうなると遠距離恋愛に。。。。
今回は、海外赴任中の彼と「遠距離恋愛する!」と決めた時のメリット・デメリットや遠距離恋愛をどう乗り越えるかについて、お話ししていきたいと思います。
目次
遠距離恋愛のメリットとデメリット
日本国内ならまだしも、海外赴任となるとやはりそう気軽に簡単には会いに行けません。
良くて、年に1回会えればラッキー…なんてことも。
遠距離恋愛は、二人の関係において「一つの難関」でもあります。
でも実は遠距離恋愛、決して悪いことばかりではありません!
遠距離恋愛にメリットはあるのか?
そもそも、遠距離恋愛にメリットはあるのでしょうか?
お互いが近くにいるときは、会おうと思えばいつでも会えます。
もちろんそれはとてもいいことなのですが、近すぎて見えないこともたくさんあったりします。
遠距離恋愛で離れ離れになってしまったからこそ、普段気づかないことに目を向けたり、お互いの気持ちを確認しやすかったりすることも。
それでは、遠距離恋愛のメリットについて、まとめてみました。
恋愛中心になってしまいがちな人にとっては、遠距離恋愛は不安に感じるかもしれません。
でも、一人でいる時間が増えることで自分の仕事に集中できたり、視野が広がり自己投資できたりと自分のための時間を作ることができます。
会えない時間が愛を育てるという言葉もありますが、簡単に会えない分相手のことを考えたり思いやれたりするので、相手の大切さを実感したり、会えた時の喜びがすごく大きくなります。
一見デメリットが多そうな遠距離恋愛ですが、考え方や意識を変えてみるだけでも、むしろ二人の今後を考えるのにとてもいいチャンスになることもあります。
なにより会えない時間が増えると、お互いに続けようと努力しなければいけないため、お互いに対する信頼関係がより深くなり、乗り越えた時の二人の関係が「一段ステップアップ」します!
遠距離恋愛のデメリット
次はいつ会えるのかも分からず、連絡もなかなか取れない…。
ご存知の通り、遠距離恋愛は不安になることも多いです。
当然、デメリットもあります。
遠距離恋愛で一番つらいのは「距離と時差」。そして距離のせいで言いたいことが言えなかったり我慢したりすると、距離ができやすくなるんです。。。
距離がある分、思っていることを素直に言葉で伝えることはとても大事なことです。
私はついつい我慢してしまうタイプだったのですが、ちょっと言葉に詰まった時の「何があったの?」「何を言いかけたの?」と、相手がとにかく聞き出してくれることで、かなり言いやすくなったので、相手が言葉に詰まった時などは逆にしつこめにこちらからも聞くようにしていました。
遠距離恋愛が決まった時に
それではメリットとデメリットを踏まえた上で、遠距離恋愛が始まった時に、まず考えておくべきことについて見ていきましょう。
どれぐらいの期間なら頑張れそう?
もし海外赴任などの「遠距離」期間が分かっている場合は、その期間を待てばまた一緒に過ごせるようになるので、だいたいの「待つ」目安やイメージがしやすいかもしれません。
ただ、もし遠距離恋愛の期間が決まってない時や不明な時は、ある程度二人の中で「まずはここまで頑張ってみよう!」という目安は必要かもしれません。
なぜなら遠距離恋愛には疲れや不安が常に付きまとってしまうからです。
ゴールがあるから走れるのであって、永遠に続くマラソンはやはり苦しいかも…
二人の未来に結婚やそのほかの選択肢がある?
どちらかに結婚願望がある場合、待った後に「二人の将来に結婚があるのか?」を確認する必要があります。
特に、子供などの計画や実現したい目標などがあるなら、いろいろな計画も必要ですよね。
ただ一方、「二人の関係の節目」や「確認するきっかけ」を作りやすいのも、実は遠距離恋愛ならではのポイントでもあるんです。
例えば、二人で会うタイミングが「二人の気持ちを確認する」チャンスにもできるわけです。 「次会う時は…」という話題が、そのまま二人の「次のステップ」にもなる可能性も。 ・・・白黒はっきりしやすくて、結構プレッシャーはありますが。(汗)
お互いのことを信じられる?
彼のことを信じられるかどうかは、遠距離恋愛をする上でとても大切なことになってきます。
会えない日々が長く続くと、やはり不安になってきてしまうもの。
忙しくて連絡が取れないなんてことも、しばしばあるかもしれません。
彼と連絡が取れなくなった時に、「何かあったのでは!」「怪我とか、事故とか…」から始まって、「もしかして浮気?」「気持ちが離れてしまったのではないか?」なんてネガティブなことまで考えてしまうと、彼にも自分にも負担になってしまいます。
会えなくても、連絡が取れなくても、前向きにお互いのことを信じられるかどうかもポイントとなってきます。
遠距離恋愛中の時間を過ごす心構え
寂しいけれどきちんと話し合って決めた遠距離恋愛・・・せっかく待つなら有意義な時間を過ごしながら待ちたいですよね。
ここからは、どうすれば遠距離恋愛を楽しく乗り越えられるのかについて考えてみましょう。
マメに連絡を取り合う
離れているからこそ、細かく連絡を取り合うのは大事です。
現在ではネットがあるので、スカイプやビデオチャットなどを使って、気軽にコンタクトを取ることが出来ます。本当にいい時代です!
彼からなかなか連絡が来なかった場合は、是非こちらの記事も参考にしてみてください!
不安を少なくする方法を考える
忙しくてなかなか連絡が取れず、不安で仕方がない…そんな時には、「二人のルール」を作ることでかなりそういった不安を減らすこともできました。
…実は上記のこれらのルールは、私が実際に遠距離恋愛をしていた時にしていました。
例えば私が昔使っていた当時の合図は、
- 「今そばに人がいて話せない、後で連絡する」→ (>_<)
- 「体調が悪くて声が出ない、明日連絡する」→ (@_@)
- 「さっきはごめん!」→ (T_T)
※当時はLINEのスタンプ機能のようなものが無かったので、手っ取り早く顔文字で表現していました。
「二人のルール」を作ったことで連帯感が出来たり、”二人だけの秘密”的な意味合いもあって、ちょっとしたすれ違いがあっても当時の彼とは「遠恋時代が一番楽しかった」思い出がお互いにありました。(遠恋後に、別の事情で別れてます…苦笑) また、お互い安心する合言葉みたいなのがあると、単純ですが楽しくなりますよ!
会えない時間を有効活用
会えない時間は確かに寂しい…。
しかし、その時間をネガティブな気持ちで過ごすのではなく、ポジティブに捉えてみましょう!
仕事に集中するもよし、スキルアップするもよし、資格を取るもよし、趣味を充実させるもよし。
例えば、将来的に「彼のいる国に行く」「赴任先に一緒についていく」などの際に必要な英語などの語学習得などは、とても具体的ですよね!(さらに仕事の幅も広がりそう!)
彼という恋人がいても、あなたはあなたの人生の主役です。そして自分の時間、自分の人生を生きることを大切にして下さい。
なにより、「次に彼に会うまでにこうなっていたい!」と、頑張っている彼女はすごく魅力的ですし、彼も更に夢中になるかも。
会うことがモチベーションにもなるので、ぜひそのパワーを無駄にせず活用してみて下さい。
休みをとって会いに行く
休暇などが取れるのであれば、やはり彼に直接会いに行く!というのも一番です。
彼は、どんな国に住んでいるのか?どういう文化なのか?普段どうしているのか?
彼の生活を直接知ることで、彼の状況をイメージすることができます。
何より「今どうしてるのだろう?」など、不安になったりすることも減るはずです。
また、お互いのいる中間地点を選んで合流するのも、「デート 兼 旅行」という体験もできて、楽しいですよね!
…実は、たまにある私の出張に重ねて夫が休暇を取れる時には、中間地点や旅先で落ち合うこともあります。結構、新鮮な感じで「離れていた」ことでワクワクが倍増したりします!遠距離恋愛組には、おススメです!
自立心をもつこと
恋愛をすると、全てが彼中心になってしまう女性は少なくないはずです。
遠距離恋愛は、そんな恋愛依存気味な「狭い視野」を広げるチャンスにもなります。
彼が側にいなくても、しっかりと自分の生活や時間を確立し、そして精神的に自立すること。
…特にこの「精神的自立」は、結婚後の夫婦関係でも大事なのではと私は思っています。
カップルの形はそれぞれですが、私の尊敬するご夫婦やカップルは「お互いに自立していて、尊敬し合っている」方々が多いので、私もそうありたいな~と憧れてしまいます。
遠距離恋愛を乗り切れれば最強のカップルに!?
海外赴任中の彼の帰りを待つ、というのは大きな決心と、覚悟が必要となります。
やはり一番大切なことは、お互いたくさん話し合って、ルールを決めるなどして、信頼関係を壊さないようにすることだと思います。
海外赴任をしたことで経験を積み大きく成長した彼の隣で、自分も成長していれたら素敵ですね!
遠距離恋愛を乗り越えた時の喜びは、頑張って努力した分お互いの成長度合いも大きくなります。
「待つ!」と決めたのなら、ぜひその時間を楽しんで過ごしてみてくださいね。
海外赴任での遠距離恋愛の乗り越え方は、こちらの記事も参考にしてみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回は、遠距離恋愛のメリットとを楽しみ方をご紹介します!