仕事を辞める理由はひとそれぞれです。
しかし「仕事を辞めたい」と伝えるときは、誰もが緊張と不安を抱えていますよね。
仕事を辞めたい・・・
辞めることを言わなければ・・・
そう思っても、なかなか会社に伝えられない人も多いです。
最近ではそんなニーズに応えてか、退職代行サービスというビジネスにも注目が集まっています。
有名なところでは、退職代行ガーディアン ですね。
しかし、できれば転職のときに余計な出費は避けたいところです。
なにより、自分でしっかりけじめをつけて辞めたい!
慣れ親しんだ会社であるほど、そう思いますよね。
そこでこの記事では手続き上もスムーズに、そして人間関係も円滑に、仕事を辞めたいことを伝える方法を紹介いたします。
仕事を辞めたいことを誰に、いつ伝える?
仕事を辞めたいことを伝えるのは、誰に、いつ伝えればよいでしょうか。
基本的には直属の上司に、辞める1.5~3カ月前までに伝えます。
「仕事を辞める」というのはとても重要でデリケートな案件です。
人が大勢いる場所ではなく、アポイントメントを取って1対1で話すようにしましょう。
- 上司に「お伝えしたいことがある」とアポを取ります。
‐このとき、退職することはまだ伝えなくても大丈夫です。 - 場所と時間を設けてもらったら、退職の意思を伝えましょう。
‐話を引き延ばさず、アポのお礼と「退職をさせていただこうと思い、お時間いただきました」と速やかに切り出しましょう。
「相談があります」「退職を考えています」という表現は避けましょう。
まだ退職を決意していない、会社を辞めない選択肢もある、と上司に思われてしまうからです。
しっかりと「退職は決まったこと。その上で今後を話したい」というスタンスで話すことが重要です。
上司に真っ先に伝えるのは、人員補充や引継ぎの手配、仕事のスケジュールや段取りが必要なためです。
プロジェクトやチームの士気にも関わるため、公表する時期を調整したいと考える上司もいます。
同僚や仲の良い友人に伝えたい気持ちもわかりますが、まずは直属の上司に一番先に伝えましょう。
また、こんな時期に退職の意向を伝えるのは避けたほうが無難です。
- 仕事や会社全体の繁忙期
- プロジェクトの途中
仕事を辞めたいことを伝えてからは、数ヶ月後に退職するのが一般的です。
そのため、以下の点にも注意をしておきましょう。
- 今辞めて退職金はもらえるのか
- 社会保障(失業手当など)は受けられるか
私の知り合いで、規定の勤務年数に足りないために退職金がもらえなかった人がいます。
仕事を辞めるのがほんの数日早かっただけなのですが、そんなことになったらとても残念ですよね。
退職金がもらえるか、どのような条件なのかは会社の規定により異なります。
しっかりと確認しておきましょうね♪
仕事を辞めたいことをどんなふうに伝えればよい?
仕事を辞めたい理由は人それぞれ。
ですが、それをどのように伝えればよいでしょうか?
一般的には「一身上の都合により」で十分です。
しかし、会社を辞めるということは小さい問題ではありません。
詳しい理由や状況を聞かれる場合がほとんどです。
理由を話すのは緊張しますよね。
ここでは、しっかりと仕事を辞めたいことを伝える方法を考えていきましょう。
退職の意思をきちんと伝える
まずは「仕事を辞めたい」ということをしっかりと伝えましょう。
言いづらい内容ではありますが、自分から伝えることが重要です。
誰かから上司に伝えてもらったり、自身の夢や職場の不平不満を並べ立て「仕事を辞めたいのかな?」と察してもらうのはNGです。
退職の意向を自分で話すことにより、仕事を本当に辞めたいのだという本気度が伝わります。
まずは時間を設けてくれたお礼を述べ、その後、簡潔に退職の意思を述べましょう。
不満や愚痴を言わない
会社や一緒に働いている上司や同僚への愚痴や不満を述べるのは控えておきましょう。
会社への不満などから仕事を辞めたい場合でも、ここは不満点を言うのはぐっと堪えてください。
上司や同僚の不興を買うだけでなく、「悪い点を直すから辞めないでくれ」と言われると辞めづらくなってしまいます。
辞めるまでの期間も一緒に働きますし、転職後の仕事で縁あり顔を合わせることもあります。
また、中には転職先企業が働いていた会社に問い合わせをするケースも・・・
海外では前職での仕事ぶりを確認するため、新しい職場から「照会」されることも多いんです。
最後まで良い印象を残すことにより、照会があったときに高評価をしてくれる可能性が高いですよ。
不満や愚痴は抑え、これからの未来のために冷静に退職の意向を伝えましょう。
仕事を辞めたい理由の伝え方:例
とはいえ、どうやって伝えればよいものか・・・
そんなお悩みの読者様のために、いくつか例文を用意いたしました!
ぜひ参考にしてくださいね。
【転職のための辞職の場合】
「ここで培った経験を基に、以前から興味があったジャンルに挑戦したい」
「憧れていた職業に近づくため、さらなるチャレンジをしてみたい」
など、前向きな姿勢で退職の意思を伝えましょう。
この会社に居続けていても夢は叶わないということを印象付けると、転職が応援されやすくなります。
ただし次の仕事が決まっている場合は、転職先を伝えないように気を付けて。
会社の情報やノウハウなどの機密漏洩を心配する人もいます。
企業情報を売ることはないとは思いますが、無用な心配の種は蒔かないようにしましょう。
【病気や怪我のための辞職の場合】
「体調が不安定になり、今までのように働き続けられるか分からない」
「また元気に働けるように、今は療養したい」
健康上の理由で退職する場合、引き留められる場合はあまりありません。
しかし「在宅勤務」や「勤務時間の短縮」などの変更を提案される場合も。
退職の意思を伝える前に、そのような選択肢が与えられたらどうするかもしっかり考えておきましょう。
【同居や介護のための辞職の場合】
「同居することになり、通勤が困難になるため辞職したい」
「介護に専念したいため、今は仕事を少なくしたい」
同居や介護をする場合、物理的・時間的に働き続けることが難しいことを伝えましょう。
ただし、伝えたくない場合は無理に伝えなくても大丈夫ですよ。
仕事を辞めたいことを伝えた後は?
「あの人には辞めて欲しくなかった」
「代わりの人なんてなかなか見つからないよ」
と、惜しんでもらえると嬉しいですよね。
そのためには最後までしっかりと仕事と礼儀を果たしましょう!
同僚への連絡は上司に伝えてから
上司に仕事を辞めたい旨を伝えた後、退職の通知は上司に一任します。
気になる方は、上司に確認をしてみましょう。
「お世話になった方にお礼を述べたいのですが、皆に退職することを伝えてもよろしいでしょうか?」
このように尋ねれば、仕事やチームの状態を見て指示を出してくれるはずです。
会社や同僚への不満は言わない
上司に仕事を辞めたい旨を伝えたときと同様に、同僚に退職することを伝えるときも会社への不満は言わないようにしましょう。
「一身上の都合で退職します」と告げる以外にも、「家庭の事情で」「健康上の理由で」という伝え方もあります。
また、退職することを伝えるときに「いつ」辞めるのかも明言しておきましょう。
相手も仕事の段取りやスケジュールが組みやすくなりますし、個人的にお別れを言いたい人も多いと思います。
会社の人にお礼は必要?
一般的に日本の会社では退職時にお菓子などのお礼を渡すことが多いです。
会社の規模が小さい場合は全員に配っても良いですが、大企業となると部署やチームだけに渡すこともあります。
会社は公の場所ですので、お礼は後に残らないお菓子が一般的。
アレルギー食品などを極力含まない、ひとつひとつ個装されたものだと配りやすいです。
個別にお礼をしたい・感謝の気持ちを特別に伝えたい、という場合もありますね。
そんなときはハンカチや文房具などを渡すことも多いです。
お礼相手の趣味趣向を反映したものだと、さらに喜ばれますよ♪
ただしお礼をする人を選ぶ場合は、他の人が見ていない場所で渡すのがマナーです。
同時に、気になる人がいれば連絡先を聞いておきましょう。
ぜひ連絡先を交換しておきましょう♪
仕事を辞めたい!伝えるコツで転職もスムーズに
仕事を辞めたい!と伝えるのは、実は難しいことではありません。
しかし伝えたときの相手の感情や気持ちを考えると、不安や戸惑いを感じる離職者も多いです。
退職は人生の転機です。
できれば気持ちよく送り出して欲しいですよね。
そのためにも、コツを押さえた言い方で「仕事を辞めたい」意志を伝えることが重要です。
- 一番に直属の上司に話す
- 仕事を辞めたいとはっきり伝える
- 会社や同僚への不満は抑え、前向きな退職理由を述べる
- 辞めるまでにもきっちり仕事と礼儀を果たす
引き際もスマートに、ストレスのない辞職を目指しましょう!
もしどうしても仕事を辞めたいと伝えられない、というときは退職代行を利用するのもひとつの方法です。
また仕事を辞める前には、退職後のこともしっかり考えておきましょうね。
転職先にお悩みの読者様には、こちらの記事も是非ご覧くださいませ。
読者様の人生が充実した素晴らしいものになりますように!
最後までご覧いただきありがとうございました。
先に同僚や他の上司に退職話をすると、直属の上司のメンツをつぶしてしまうことも。
退職するまでも一緒に働きますし、関係を悪化させるのは避けておきましょう。